【Vim】カレント行に下線をつけて編集行をわかりやすくする

最近作業していると「どこの行編集していたっけ?」とふと思う瞬間があって、この一瞬もったいないなーと感じてた。

.vimrcを以下のようにするとカレント行に下線がついてわかりやすい

" カレント行ハイライト
set cursorline
" アンダーラインを引く(color terminal)
highlight CursorLine cterm=underline ctermfg=NONE ctermbg=NONE
" アンダーラインを引く(gui)
highlight CursorLine gui=underline guifg=NONE guibg=NONE

こんな感じになる

f:id:tky-24:20141022152346p:plain

PHPカンファレンス2014に行ってきた

f:id:tky-24:20141013232100j:plain

PHPカンファレンス2014に参加してきた。

午後から参加してきた。
HHVM + Hack == PHP++の話の後半から聞けた(このトークかなり評判が良かったので、最初から聞きたかった。。。)

中年以降エンジニアの成長戦略

ひよこテスト駆動開発

SlowQueryとの戦い

が面白かったし勉強になった。

PHPカンファレンス参加して1番の気付きだったのは、もっとインプットしなくてはいけないなということ。
知らないことが多すぎるし、僕と同じ新卒のエンジニアがLTに出ているのを見ると、このままではいけないなと感じた。
危機感を感じながら毎日過ごさなくてはダメだし、常に上を目指しながら進んでいかないと5年後10年後にきっと後悔する。

本当は懇親会も参加したかったけど、泣く泣く離脱。。。

あと、HHVMのステッカーもらった!

f:id:tky-24:20141013232042j:plain

簡単だけど、こんな感じで。 来年も是非参加したい。

YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた

ブログを書くまでがYAPCとのことで、ブログ書こうと思う。

YAPCとは

YAPC::Asiaは世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。Perlに限らず、Webテクノロジーなどを扱ったハッカー達によるトークが盛りだくさん。

初参加だったんだけど、簡単な感想を。

これは小さい部屋の画像だけど、立ち見もたくさんいた

f:id:tky-24:20140830231200j:plain

2日目

いきなり2日目から書く。笑
というのも、1日目は仕事で行けなかった。有休取ってでも行くべきだったかも。


半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応)

f:id:tky-24:20140830231227j:plain

うずら(@uzulla)さんのプレゼンのトーク力、テンポの良さはハンパなかった。笑
PHPerとして理解しやすかったというのもある。
結局PHPは書く人によって、コードのクオリティー変わってしまうんだなー


モバイルアプリとAPIのありかたを考える2014

あらたま(@ar_tama)さんのお話。
モバイル開発もやってみたいので、非常に興味深かった。
話し方が癒し系だった印象。
ユーザーのことを1番に考えていて、考え方とかも勉強になった。


Mobile Application Development for Perl Mongers [ninjinkun x gfx]

Mobile App Development for Perl Mongers // Speaker Deck

@ninjinkunさん
* エンジニアもデザインに入っていく
* 紙にモックを書く
* MVVM(Model View VewModel) について
が印象に残った

@gfxさん
deployに関して
* web : github-flow
masterは常にデプロイ出来る環境に
* App : git-flow
masterブランチが常にリリースするブランチではない


Lightning Talks Day 2

TDD(Twitter Driven Datsu-Syoshinsya) / Twitter駆動脱初心者
の話が面白かった。

TDD(Twitter Driven Datsu-Syoshinsya) / Twitter駆動脱初心者 #yapcasia // Speaker Deck


キーノート

@typesterさんのこれまでのエンジニアとしてのお話。

起業し、自社サービスだけでいこうと考えていたみたいだけど、自社50%受託50%らしい。 「受託楽しい」とおしゃってたのが意外だった。
(もしかしたら、今まで受託に対して偏見があったかも。。。)


最後に

こんなに暖かいイベントがあるんだなーと思うくらいに、良いイベントだった。
これは運営の方々のおかげだと思う。
来年もあったら是非参加したい。 東京だといいなー

https://twitter.com/inari111

bashからzshに変えてoh-my-zshを入れる

前から気になってたzshに変えてみることに。

.zshrcをカスタマイズするよりも簡単にいい感じになりそうだったので、oh-my-zshを導入。

homebrewでzshをインストール

brew install zsh

oh-my-zshをインストール

curl -L https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/raw/master/tools/install.sh | sh

~/.zshrcが上書きされるので、元々自分の.zshrcを使っている人はbackupをとっておくといいかも。

こちらがテーマ一覧。お好きなのを設定してくだい。
Themes · robbyrussell/oh-my-zsh Wiki · GitHub

ZSH_THEMEのところを変えてあげればテーマが変わる。

デフォルトだとこんな感じ。
git の branch 表示されてわかりやすい。

f:id:tky-24:20140721223518p:plain

.vimrcをGit管理する

vimmerの人もそうじゃない人もこんばんは。

vimを使っていると.vimrcを編集することが多いと思うんだけど、これをGitで管理すると便利

ディレクトリを作成してシンボリックリンクの作成を行う

$ mkdir ~/dotfiles
$ mv .vimrc dotfiles
$ mv .gvimrc dotfiles
$ ln -s ~/dotfiles/.vimrc ~/.vimrc
$ ln -s ~/dotfiles/.gvimrc ~/.gvimrc
$ ln -s ~/dotfiles/.vim ~/.vim

.vimrcをGitHubで管理する

あらかじめ、GitHubにdotfilesという新しいディレクトリを作成しておく

$ cd dotfiles
$ git init
$ git add .vimrc
$ git add .gvimrc
$ git commit -m "initial commit"
$ git remote add origin https://github.com/ユーザー名/dotfiles.git
$ git push -u origin master

これでできた。

快適なvim生活が送れそう

初心者のためのGitHub講座に参加してきた

6月6日に初心者のためのGitHub講座に参加してきた

☆初心者のためのGitHub講座☆ - ☆初心者のためのGitHub講座☆ | Doorkeeper
場所はmixi

内容

  • mixiGitHubを使っているよーって話
  • Atomの使い方
    GitHubの人が説明してくれた。全部英語(通訳あり) 1時間くらいあった。
    途中から付いていけなくなった

f:id:tky-24:20140608211230j:plain

  • GitHubの基本的な使い方 GitHubの方の説明わかりやすかった。こちらも全部英語 ほとんど知ってることだったけど、改めて勉強になった。

  • 質疑応答

Q. 中級者以上でもGitHubGUIクライアントは使うのか
A. 上級者でもGUIGitHubクライアント使う。長いコマンドを打たなくても、ボタンひとつで操作できたりするから

質問は3個くらいで、他は懇親会でみたいな感じだった。

  • 懇親会
    ビール飲みながらピザを食べるという夢のような状態だった。
    初心者の講座ということで、エンジニア以外の人もいたりして、みんな勉強してるんだなって感じた。
    大学2年生から40歳くらいの人まで年齢層は広かった。
    他の会社の人と話すのも楽しい。 英語話せたらGitHubで働いてる人と話せたのに。。。
    英語勉強しよう。

Octocatのステッカーもらえて満足! PCに貼ろうかな!

f:id:tky-24:20140608211240j:plain

【Vim】 タブ、スペース、改行の可視化、全角スペースのハイライト表示

プログラム書いてると、行末に無駄なスペースが入っていたり、エラーの原因が全角スペースだった。。。
なんてことが少なからず経験があると思います。

そのため、タブ、スペース、改行の可視化、全角スペースのハイライト表示をしたいと思います。
.vimrcを編集します。

"タブ、空白、改行の可視化
set list
set listchars=tab:>.,trail:_,eol:↲,extends:>,precedes:<,nbsp:%

"全角スペースをハイライト表示
function! ZenkakuSpace()
    highlight ZenkakuSpace cterm=reverse ctermfg=DarkMagenta gui=reverse guifg=DarkMagenta
endfunction
   
if has('syntax')
    augroup ZenkakuSpace
        autocmd!
        autocmd ColorScheme       * call ZenkakuSpace()
        autocmd VimEnter,WinEnter * match ZenkakuSpace / /
    augroup END
    call ZenkakuSpace()
endif

このように行末のスペースの可視化、全角スペースのハイライト表示がされています。

f:id:tky-24:20140505231216p:plain